プログラム・日程表

2025年6月27日現在

日程表(暫定版)

特別プログラム

  1. 会長・副会長講演
  2. 特別講演1 講師:冬木愛子様(株式会社ワコール 人間科学研究開発センター)
  3. 特別講演2 講師:元谷芙美子様(アパホテル株式会社 取締役社長)
  4. 特別講演3 講師:山内英子先生(ハワイ大学がんセンター)
  5. 招待講演  講師:大塚篤司先生(近畿大学医学部皮膚科学教室 主任教授)

教育講演

  1. 三次再建の実際 -人工物再建の開始から10年を経て-
  2. T4巨大乳腺腫瘍・局所制御困難例に対する治療ストラテジー
  3. 皮弁全壊死後の三次乳房再建
  4. 手術記録やメディカルテキストのレベルを向上させるデジタルイラストレーション
  5. 乳房再建に必要な解剖と基礎研究
  6. 乳がん手術・乳房再建術を考慮した放射線治療戦略
  7. 乳がん治療のレジェンドから学ぶ
  8. 乳房手術に必要な美容エッセンスを美容外科医(JSAPS&JSAS)から学ぶ
  9. 乳房再建のレジェンドから学ぶ

シンポジウム

  1. ブレストインプラントによる乳房再建 -手術手技と最近の進歩-
  2. 脂肪注入による乳房再建:アイディア&イノベーション
  3. NEXTジェネレーションズセッション UNDER 40:若手医師が未来の乳がん手術と乳房再建を創る
  4. 乳房切除後疼痛症候群との向き合い方
  5. 乳がん術後と乳房再建術後のリハビリテーション ★北陸シリーズ

パネルディスカッション

  1. 腋窩リンパ節郭清のDe-escalationと腋窩リンパ節郭清後のReconstruction ★北陸シリーズ
  2. 乳房再建の国内普及のために~地方VS.大都市/小規模病院VS.ハイボリュームセンターの乳房再建の適応と実際~
  3. 痩せ体型と肥満体型の患者への自家組織乳房再建
  4. 乳房温存オンコプラスティック・サージャリー 手術の実際
  5. なぜハイブリッド医師(乳腺外科医と形成外科医)を目指したのか-現在の立ち位置と未来-
  6. 真のオンコプラスティックサージャンを目指して ★北陸シリーズ
  7. NSM1:安全に行うための理論と手術手技・Nipple delayと血行の評価
  8. NSM2:直視下・内視鏡下・ロボット支援下の乳がん手術と乳房再建の実際
  9. NSM3:血行評価と手術手技
  10. ブレストケアナース・医療スタッフセッション 乳がん手術と乳房再建術-術式選択への意思決定支援- ★北陸シリーズ

ブレストケアナースセミナー

  1. 乳房再建と予防切除
  2. 乳房再建の看護の実際(外来・手術室・病棟)
  3. ブレストケアナースのセカンドキャリア

委員会企画・その他

  1. NEXTジェネレーションズセッション 白熱ディベート UNDER 40
  2. 日本乳癌学会・日本形成外科学会合同企画:日本の乳がん手術と乳房再建の統計
  3. 学会研究報告
  4. 最優秀論文講演
  5. 第13回特別企画:ベストコラボレーション症例報告
  6. 一般演題(口演・ポスター)
  7. 共催セミナー(ランチョンセミナー・イブニングセミナー・ハンズオンセミナー)

ビジネススクール

乳がん治療と乳房再建のビジネススクール医療従事者のためのpre MBA
「医療現場のリーダーシップを磨く」

開催日:11月1日(土)、場所:富山国際会議場

乳腺外科医・形成外科医・乳がん診療に関わる医療従事者対象
(いずれも専門分野の経験5年以上の方で、JOPBS13学会参加登録者が対象)
有料・事前申込制

(併催)患者・市民参画プログラム

患者・市民参画プログラム

  1. 市民公開講座「乳がん治療と乳房再建」
  2. 特別企画1「乳房再建の国内普及に向けて患者さんと家族のための乳房再建ガイドブック&写真集New Bornセッション」
  3. 特別企画2「乳頭乳輪再建:アートメイク&タトゥー:その実際・全国実態調査と保険適用にむけて」
  4. アピアランスケアセミナー1「乳房再建術後の下着の選択」
  5. アピアランスケアセミナー2「乳房再建術と放射線治療~スキンケア~」
  6. ピンクリボンウオーク2025:リアルウオーク富山
  7. ピンクリボンウオーク2025:フィナーレイベント・トークショー
  8. キッズドクターセミナー(小学校5~6年生向け)

ページ最上段へ